韓国コスメ好き必見!コスメに関連した韓国語や基礎化粧品の順番まとめ

アンニョンハセヨ~!

最近では日本のインターネットでも手軽に韓国コスメが買えるようになってきて、ますます韓国コスメの人気が高まってきていますよね!

ですがせっかく良いと言われているコスメを買っても、韓国語の説明や商品名の意味が分からなければ思っているように効果が出ないだけでなく、逆に肌荒れを起こしてしまう可能性もあります。

そこで今回は、韓国コスメによく使われる韓国語と基礎化粧品を使う順番などをご紹介します!

 

知っておきたい!コスメに関連した韓国語まとめ

化粧品の名称やコスメに関連した韓国語を知っていると、より自分の肌質や悩みに合わせた化粧品を買うことができますよね!

そこでコスメに関連した韓国語の意味を、カテゴリー別に分けてまとめてみたいと思います。

肌タイプに関連する韓国語

피부/ピブ:肌

복합성/ポッカプソン:混合肌

건성/コンソン:乾燥(肌)

지성/ジソン:オイリー(肌)

중성/ジュンソン:普通肌

민감성/ミンガmソン:敏感性(肌)

여드름/ヨドゥルm:ニキビ

아토피/アトピ:アトピー

 

韓国人ビューティーYouTuberやブロガー、韓国のコスメリビューサイトを見ると、

”私の肌は〇〇肌です、〇〇肌の人におすすめです。”

と紹介することが多いので、肌質に関連した韓国語を知っていると、自分の肌タイプにあった韓国コスメを選ぶ際にとっても便利です!

肌に関連する韓国語

촉촉하다/チョッチョッカダ:しっとりする

건조하다/コンジョハダ:乾燥する

뽀송하다/ッポソンハダ:さらっとする

매트하다/メトゥハダ:マットだ

화사하다/ファサハダ:華やかだ

쫀쫀하다/ッチョンッチョナダ:もちもちする

 

主にファンデーションなどのベース製品や保湿クリームなどのタイプを説明する時に使われます。

(使い方例文)

이 크림은 가볍고 촉촉해요. :このクリームは軽くてしっとりします。

뽀송하게 마무리 돼요. :さらっとした仕上がりになります。

매트한 체형이에요. :マットなタイプです。

基礎化粧品に関連する韓国語

기초화장품/キチョファジャンプン:基礎化粧品

토너・스킨토너/トノ・スキントノ:化粧水

로션・에멀전/ローション・エモrジョン:乳液

아이크림/アイクリm:アイクリーム

에센스/エセンス:エッセンス

크림・수분크림/クリm・スブンクリm:クリーム・水分クリーム

패이스오일/ペイスオイr:フェイスオイル

클렝징/クrレンジン:クレンジング

세안 폼/セアン ポm:洗顔フォーム

コスメに関連する韓国語

베이스/ベイス:メイクアップベース

파운데이션/パウンデイション:ファンデーション

쿠셔/クション:クッションファンデーション

블러셔/ブrロショ:チーク

컨실러/コンシrロ:コンシーラー

아이섀도우/アイシェドウ:アイシャドウ

아이러이너/アイライノ:アイライナー

아이브로우/アイブロウ:アイブロウ

마스카라/マスカラ:マスカラ

인조속눈썹/インジョソッヌンソp:つけまつげ

스틱/リッpスティk:口紅

틴트/ティントゥ:ティント

립밤/リッpバm:リップクリーム

韓国コスメ基礎化粧品を塗る順番は?

韓国コスメだけでなく、基礎化粧品って色々な種類があって何をどの順番で塗れば良いのか分からなくなってしまいますよね!

正しい順番で基礎化粧品を使うことでより化粧品の効果が上がるそうです。

基礎化粧品を塗る順番と、それぞれの韓国で人気の基礎化粧品も一緒にご紹介します!

1.まずはスキン・トナー(化粧水)を最初に塗る!

化粧水には肌を整える役割があるので一番最初に使いましょう。

またふき取り化粧水を使用することで、落ち切らなかった化粧品や肌の汚れを落とす効果もあります。

2.次にエッセンスを塗る

エッセンスは肌に水分や栄養分を与えてくれる役割をします。

3.その次にローション(乳液)を使う!

エッセンスの前にローションを塗ってしまうと、ローションの油分が邪魔をしてエッセンスが肌に浸透しないそうです。

この順番を間違えてしまうと逆に乾燥する原因にもなるとか。

4.次はアイクリームを塗る!

10代、20代の方はアイクリームを使わない方も多いと思いますが、韓国ではアイクリームは20代前半から使う人が多いです。

目元のシワは出来てしまう前に予防しましょう!

5.最後に保湿クリームや栄養クリームでふたをする!

今までに塗ってきた基礎化粧品を蓋をするために、保湿クリームや栄養クリームは必須です!

まとめ

今回は、コスメに関連した韓国語や基礎化粧品を使う順番についてご紹介しましたがいかがでしたか?

韓国で韓国コスメを使う際に絶対役に立ちますので、是非覚えて使ってみてくださいね!

最後までお読みいただきありがとうございました!